バイリンガル幼児園
i Kids Star いりなか

入園説明会
予約受付中

動画で見るi Kids Star いりなか

英会話・知能教育・運動を柱に、"自分で考え行動する力"を育むi Kids Star

i Kids Starは、英会話・知能教育・運動指導に加え、ライフスキル教育やプログラミング教育も取り入れた未来志向のバイリンガル幼児園です。ネイティブと日本人の教師による英語環境の中で、"自分で考え行動する力=自分力"を育みます。動画でその魅力をぜひご覧ください。

ブランド動画 | やる気スイッチグループ
「やる気」輝く、教育環境を

先生が語る、i Kids Starの魅力[英語編]
英語にふれる毎日が、子どもたちの未来を育てる

先生が語る、i Kids Starの魅力[知育編]
探究心を育てる毎日が、子どもたちの未来をひらく

先生が語る、i Kids Starの魅力[運動編]
からだを動かす楽しさが、学びの土台を育てる

幼児教育無償化の対象園

アイキッズスターは、幼児教育無償化の対象園です。
お住いの自治体の適用要件を満たすご家庭は助成を受けることができます。
新園は申請中の園があります。

例) 適用要件を満たす
ご家庭(3歳~5歳のお子さま)

基本授業料89,250円/月

助成金額※37,000円/月

実質ご負担額52,250/月

お住まいの地域によって助成金の金額や助成金対象の適用条件が異なります。
詳しくは自治体に直接お問い合わせください
ご入会時に、制服代、教材費、入会金等がかかります

入園説明会に参加する

i Kids Star いりなかの
課外授業

そろタッチ

「そろタッチ」は、世界最速のそろばん式暗算が身につくプログラムで、そろばんではなく、iPadのアプリを使って行っています。
始めて2か月もたたないうちに掛け算ができるレベルになる子がいたり、1年もすると、頭の中にそろばんが出来上がり、暗算が飛躍的に早くなったお子さまがいらっしゃいます。
当園では英語でレッスンを行っています。

忍者エキスパート

「忍者エキスパート」は、通常の忍者あそびの予習復習、跳び箱など小学校体育への準備、ドッヂボールなど戦略的スポーツの修得を目的として行っています。ドッヂボールの動作が格段に素早くなるなど、成長が目に見えています。

その他(入学準備コース、バレエ)

「入学準備コース」…正課の知育レッスンでは具体物を使って学習しますが、このコースでは、知育レッスンの応用として、小学校受験の内容の一つでもある「ペーパー問題」に取り組みます。
「バレエ」…柔軟を中心としたバレエの基礎を学びます。英語でレッスンをしています。

課外授業の内容は予告なく変更する可能性があります。最新情報は園までお問い合わせください。

i Kids Star いりなかの
2025年度途中入園募集

詳細に関しましては園まで直接お問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ: 0120-659-567
受付時間: 10:00〜16:00(土日祝を除く)直接お問い合わせください。

0120-659-567
10:00~16:00(土・日・祝除く)

i Kids Star いりなかに関する
よくある質問

給食はお弁当タイプか配膳タイプどちらでしょうか?
当園では配膳タイプであたたかいものを提供しております。7大アレルギー除去の給食の為、アレルギーをお持ちのお子さまもお友達と同じものを召し上がっていただけます。
朝の登園時に保護者が教室内まで入って準備をする必要はありますか?
お着替え等のお仕度は園にて行いますので、エントランスでお子さまをお預かりさせていただきます。
課外授業はありますでしょうか?
現在、「忍者エキスパート」「そろタッチ」「入学準備コース」「バレエ」を導入しています。(別途費用要)
対象は各コースとも年長・年中クラスです。
「そろタッチ」は英語でレッスンを行っています。
(※2023年4月時点の内容です。)
(※「そろタッチ」とは、そろばんの仕組みをiPadで応用した、新しい暗算学習法です。)
自家用車で送迎できますか?
はい。自家用車で送迎される方が多くいらっしゃいます。
建物に隣接した駐車場もありますが、数に限りがありますので、可能な方は徒歩や自転車での送迎をお願いしています。
補助金などはありますか?
当園は認可外保育施設として、幼児教育保育無償化の対象施設となっています。要件を満たしたご家庭であれば、月額37,000円の補助が受けられます。
また当園では次の福利厚生サービス会社と提携しています。
保護者さまのお勤め先の会社が加入されている場合は、補助金を受け取ることができます。
詳しくは各社にお問い合わせください。
提携先一覧
■株式会社ベネフィット・ワン 「ベネフィットステーション」「すくすくえいど」
■株式会社リロクラブ 「リロクラブ」