Intelligence知能教育
知能因子論カリキュラム

自ら学び考える力を。幼児期の良質な刺激が、バランスのよい柔軟な脳を育てる。

知能教育学と幼児心理学をもとに、豊かな創造性や柔軟な思考を育てるi Kids Star(iKS)の知能教育。授業は”勉強”ではなく”目的をもったあそび”と捉え、この”目的をもったあそび”の中に存在する「学びのプロセス」に着目。
「面白い!不思議だな?どうしてかな?やってみたい!」という、子ども自身が本能的に求める知的好奇心をサポートします。知識の習得に偏ることなく、「目的をもったあそび」を体験しながら、バランスのよい脳の成長を促します。
バランスのよい柔軟な脳を育ててあげることは、お子さまにとって後々の大きな財産になります。その財産を残してあげられる最大のチャンスは幼児期なのです。

幼児期の教育環境が大切な理由

脳が急成長する幼児期は、
学習に最適な黄金期(ゴールデンエイジ)。
生まれたての人間と他の動物を比較してみると、決定的な違いがあることに気がつきます。例えば馬の赤ちゃんは生後30分もすると歩き出し、2歳・3歳にもなれば古馬と変わらない体格になります。これは厳しい自然環境の中で生き抜くことを優先し、身体の成長を最優先した進化と捉えることが出来ます。一方、人間はどうでしょうか?歩きだすのに10カ月以上も費やし、大人と同等の体格になるまで15年以上かかります。人間は愛情を持った保護者が育ててくれるため、身体の成長を最優先する必要はないのです。
ではこの間に人間が最優先させているものは何でしょうか?それは人生を生き抜くための知識や知恵、すなわち脳の成長にほかなりません。人間の脳は幼児期に急速に発達し、3歳までに成人のおよそ80%、10歳ごろには成人とほぼ同等となり、脳の発達も止まると考えられています。
幼児期の教育環境は、将来に大きく影響する。
私たち、やる気スイッチグループは40年にわたり、さまざまなタイプのお子さまの学習指導を行ってまいりました。その経験から、幼児期の教育環境の違いが、将来の学習意欲に大きく影響するという結論を導き出しました。iKSの知能教育は、五感(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)を通じてさまざまな刺激を子どもたちに与え、脳全体が等しく発達することを目指しています。脳にある運動・言語・聴覚・感覚・視野などをつかさどる部分がバランスよく発達することは、将来の学習意欲だけではなく、大切な人間形成の土台になるものと考えられるからです。

今しかできない贈り物

“目的をもったあそび”を通じて、思考力・読解力・表現力に強いお子さまを育てる。
iKSでは、目先の知識習得ではなく脳の発達段階に合わせた教育を行い、学力はもちろん、思考力・読解力・表現力などのさまざまな能力の可能性を引き出し、今後の人生を豊かにするために必要な地頭を鍛えます。
授業は”勉強”ではなく”目的をもったあそび”。この”目的をもったあそび”の中に存在する「学びのプロセス」を大切にしながら、お子さま自身が求める知的成長をサポートします。3歳から6歳という年齢は「ゴールデンエイジ(黄金期)」と呼ばれ、的確な教育を行えば誰でもIQ(知能指数)を伸ばすことができると考えられています。
自信と意欲を生み出す独自のカリキュラム。
幼児期の教育にもっとも大切なのは、お子さま自身の興味の芽を見つけ、それを育む環境を提供すること。iKSでは、子どもたちが「学ぶことが楽しい」「考えることが好き」と実感できるカリキュラムをご用意。日々の授業を通じて「学習を受け入れる力」を養い、自信と意欲を引き出します。
考えることの楽しさ、チャレンジすることの楽しさを知った子どもたちは、これからの人生に待ち受けるたくさんのハードルに対して、創意工夫しながら積極的にチャレンジしていく力を自然に身につけていきます。こうして築いた確かな土台は、先々の成長のための大きな力になるのです。

「算数好き」を育てるパターンブロック

手で触れて「具体」を体験するパターンブロックで、楽しみながら算数のセンスを磨く。

子ども自身の中に「大好き」ができると、「学習を受け入れる力」が養われ、子どもが一生懸命に勉強するようになります。学校教育における数学離れが深刻化していると指摘されて久しいですが、こうした問題の一因として、幼児期に算数教育の土台が築かれていないことが挙げられます。iKSでは、幼児期から算数の概念に慣れ親しむことを目的に、欧米ではスタンダードな「ハンズオンマス」を取り入れ、パターンブロックの授業をカリキュラムに取り入れています。
子どもたちは、図形・記号・概念の遊びをする中で「知的な大好き」を見つけ、算数の基礎の基礎である数量感を身につけます。この数量感こそ算数の「学習を受け入れる力」であり、土台となるのです。こうした土台ができると、学習の基礎・発展・応用、図形観など高度な算数の力が育ちます。iKSでは、算数好きの子どもが育っていく環境づくりを積極的に行っています。

保護者の声

  • 年中 保護者

    もともとパズルが好きだったのですが、i Kids Starの知育で、集中力と根気がついたように思います。以前は、「もう、できない」と途中で投げ出すということもあったのですが、そういうことがなくなりました。

  • 年少 保護者

    i Kids Starの知能因子論カリキュラムで、周りへの興味が増えたと感じてます。ブロック遊びはあまりしてこなかったのですが、周りのお友達と一緒に先生に褒められながら授業を受けて、「学ぶことは楽しい」と実感したようです。今では一人でパターンブロックで遊ぶ時間も増えました。

  • 年少々 保護者

    発話が思うように出なかった息子ですが、知能因子論カリキュラムでお喋りが得意になりました。道を歩いていると「あれは〇〇だよ」とわたしたちに指をさして教えてくれるようになりました。

知能因子論について
よくある質問

Q

知能因子って何ですか?

A

i Kids Starは知能因子論に基づいてカリキュラムを作っています。
知能は様々な能力の集合で、その一つひとつを「知能因子」と呼びます。知能因子は、「図形・記号・概念」の3つの領域と「記憶・思考」の8つの活動の24の組み合わせでできており、幼児期にこれらの因子をまんべんなく刺激し高めることで、将来いろいろなことを吸収できる脳の器を拡げることができます。

Q

勉強が苦手な子でもついていけますか?

A

はい、大丈夫です。苦手意識を感じるということは、その分野の知能因子が刺激されていないということです。i Kids Starの知能因子論カリキュラムは「学ぶことは楽しい」と思える知育教材を用意し、それを用いた「目的を持ったあそび」を通じて24の知能因子をまんべんなく刺激していきます。なので、苦手分野についても自然と身につけていくことができます。

CONTACTお問い合わせ

入園説明会への参加や入園に関するご相談やご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。